1. 無料 アクセス解析
スサノヲは【鬼】だった! 石見神楽
ホーム
【鬼】って何?
石見神楽って何?
【鬼】にちなむ地名
【鬼】にちなむ神社
【鬼】本貫地鬼村
【鬼】一族
【鬼】に関する地図
石見神楽のつぶやき
リンク
お問い合わせ

ペンネーム 

石見神楽

 

【鬼】本貫地鬼村

 

 『石見風土記』に見え、鬼村に現存しない「鬼神(おにかみ)」を祀る「鬼神社(おにかみしゃ)」ですが、他の地にも、 

  島根県奥出雲町:「鬼神神社」
  大分県:「鬼神社」(通称「鬼神さま」)
  福岡県:「鬼神社」
  青森県:「鬼(き)神社」(通称「鬼神さま」) 
       「鬼神神社」

等々があります。


 また、岡山県の「総社(そうじゃ)」には、祭神スサノヲが【鬼】のごとく勢いが盛んであった神の意をあらわす、「鬼神饗徳」と書いた石碑が存在します。


 これら「鬼神」にちなむ社の存在は、単なる偶然の一致でしょうか?

 奥出雲、備後へは《鉄》を、津軽へは、《鉄》、《金》、《銀》を求めての【鬼一族】の侵略の足跡と考えられないでしょうか?


 明治三年、八幡宮勧請盛んなる時、『石見史』に、特に石見には、祭神の後裔(鬼一族の子孫か?)多き所ゆえ、けしからんとて、その勢力を衰退させんがため、天皇家が、多くの「大年(歳)神社」、「荒神社」名を抹殺し、八幡宮に改めさせたとあります。

 「近畿王朝」は、室町時代にも多くの八幡宮を全国に勧請させていますが、明治の世も、【鬼】崇敬者多いこの石見に、さらに八幡宮を勧請させたようです。 

 石見における八幡宮の数の多さは突出していると、『石見史』 に記されているほどです。


 本社を八幡宮にすげ替え、元本社を境内社、末社、無格社に格下げさせ、あるいは抹殺したりと、この地が【鬼】発祥地なることを世に知られまいと企てた「近畿王朝」の 策略≠ナはなかろうかと思えるのですが…。


 次に、戦勝者の手による「改ざん」と思われる事例をあげてみますと… 

  1.  元は鬼村にあった「八代姫(やじろひめ)神社」を、久利町へ遷座したこと。


  2.  八代姫(やじろひめ)」(以下ヤジロヒメ)の祭神名を、「山辺八代姫命(やまべやじろひめのみこと)」と、「山辺」なる修飾語を付加したこと。


  3.  アマテラスの別名が、ヤマベヤジロヒメであると称えた こと。

  4.  「鬼神社」を「鬼加美社」なる借字(当て字)に替えたこと。 
等々です。


 「地名+神・彦・姫・尊・命」のシンプルな型こそ、最も古い神名のスタイルであることから、

 鬼村「八代(やじろ)」に住まいした姫の名が「八代姫」である

と考えます。 

 以上の事柄から、 

 「山辺八代姫」は「八代姫」 
 「山辺八代姫神社」は「八代姫神社」が、正しい形

でありましょう。


 また、鬼村「八代」地名にちなむヤジロヒメであることから、この地に何の所縁もないアマテラスが、姫の別名であるはずがありません。 

 よって、


   「天照大神」=「八代姫」の図式は成立し得ないのです!


 またしても、歴史はいつも戦勝者側のストーリーなのかと思うことしきりです。


 鬼村には、

  鬼村
  大年
  八代
  「鬼神社」
  「大年神」
  「大年神社」
  「八代姫」
  「八代姫神社」

等の鬼のセットが揃うことから、 

  【鬼】の本貫地は、大田市大屋町「鬼村」である! 

と推察する所以です。(資料:大田市大屋町拡大図 参照)


 オオドシガミ・ヤジロヒメを元祖とする【鬼一族】は、その子や子孫である、

  「大国主命(おおぐにぬしのみこと)」
  「素盞嗚命(すさのをのみこと)」
  「八島士奴見尊(やしましぬみのみこと)」(以下ヤシマシヌミ)
  「五十猛尊(いそたけるのみこと)」
  「大屋津彦尊(おおやつひこのみこと)」
  「大屋津姫命(おおやつひめのみこと)」
  「饒速日尊(にぎはやひのみこと)」
  「宇迦御魂尊(うがのみたまのみこと)」(以下ウガノミタマ)
  「抓津姫命(つまづひめのみこと)」
  「須世理姫命(すせりひめのみこと)」(以下スセリヒメ)

等々と続いていくのです。(資料:【鬼】一族 参照) 

 (ミコトは、「命」より「尊」のほうがランクは上で あるが、統一されたものではないので、様々な形で表記)

 

ページトップへ↑

inserted by FC2 system